ホームシアターを構築するにあたって、プロジェクターをはじめスクリーンやスピーカー、
薄型テレビ等の機材は勿論、それを引き出すルームチューニングが欠かせなくなります。
部屋の音響特性を考慮し、防音工事や、音響設計が必要となってきます。
また、天井や壁の形状も音響パフォーマンスを最大限に引き出せる様に、設計・施工致します。
リフォームの場合、ホームシアターをつくるにおいて少なからず問題が出る事もあります。
マンションでは、なおさらです。
しかしインストール技術に長けたプロフェッショナルに委ねれば
完成度の高いホームシアターを楽しむ事が可能になります。
※インストールとは、予算に合わせた機材の選択から、設置、セッティングする事を指します。
満足いくホームシアター環境を得るには、防音対策が欠かせません。
当社ではライブハウスやリハーサルスタジオ等、本格的な音響、防音工事を手掛けておりますので、
ご近所様への音漏れも、心配する事なく、お楽しみ頂けます。
また小空間のリビング等であっても、機材を埋め込む等、
すっきりとした室内をプロの手によって創り出します。
先ずは、ご相談くださいませ。
取引先の不動産業者様から依頼を受け、モデルルームを作らせて頂きました。
最近では、テレビは勿論必要だが、その画面サイズでは物足らなくなってしまい
100インチ以上のスクリーンを求めるお客様が増えているとの事でした。
映画鑑賞やスポーツ観戦だけではなく気軽に音楽配信も行えます。
また照明によるシーン演出やホームセキュリティも全てホームシアターとつながりがあり、
カスタマイズリモコンで操作できるのが便利で魅力的です。
ブルーレイ初体験のお客様は「これほどキレイで迫力があるとは思わなかった。」
と、ひとたびスクリーンを降ろして上映を開始すれば、
大画面の映像と迫力あるサウンドが室内中に駆け抜け、大満足のご様子です。
「プラズマテレビ+サウンド」という一般的なものもよいですが、
ブルーレイの美しさを最大限に引き出せるスクリーンも検討して欲しいと思います。
・プロジェクター:パナソニックTH-AE1000 ・電動スクリーン:KIKUCHI SES-100HDAM
・液晶テレビ:40インチ ・ブルーレイレコーダー:パナソニック DMR-BW870
・AVアンプ:マランツ SR6004 ・フロントスピーカー:KEF iQ70 ・センタースピーカー:KEF iQ60c
・サラウンドスピーカー:Electro-Voice EVID3.2W ・サブウーファー:B&W ASW610
・ライティングコントローラー:パナソニック リビングライコン ・カスタマイズリモコン:マランツRC9001
音を気持ち良く楽しむには、室内の音の響きを整えなくてはなりません。
防音工事を行うと今まで漏れていた音が壁に跳ね返されて部屋の中で悪い反射をおこします。
この反射音や低音のこもりは楽品の演奏に悪影響を及ぼします。
プラスターデザインでは壁や天井で適切な音の吸収・拡散を行う事により
心地良い室内の響きを提供いたします。
プラスターデザインでは、D-65以上(通常では聞こえない)の遮音性能を実現します。
例えばピアノの音は90dB以上あります。地下鉄車内の騒音と同じレベルになります。
防音工事をする事によりこれがお隣の家やマンションの上下階には
「通常聞こえない」レベルにする事が可能です。
照明を設計するにあたり、機能を充実させ、更にデザインと兼ね合わせた幻想的な空間を創り出します。
音響や、映像を連動し、統合制御したカスタマイズリモコンを使用し、
こだわりのあるオーナー様にも十分満足頂けます。光の芸術をお楽しみ下さい。
大阪府知事許可(般-21)第132845号 /南大阪オフィス 大阪府藤井寺市津堂 1-3-8
COPYRIGHT(C)2020 大阪のプラスターデザイン. ALL RIGHTS RESERVED.
コメントを残す